2009.
01.
29
つい最近旧暦のお正月だったらしい。
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。
しばらく更新していなかったのはフランスに行ってた故。

プロフィールに花の講師の資格をとるとか書いてあるものを実際に取って来た。
「エコール・ド・フルーリスト・パリ」という公立の学校で短期で学校に通い、「ディプロマ」を取って来た。
日本で通っている教室の人たちと30人くらいで一緒に行ったんだけど、日本では先生をされてる人たちもいらした。
小原流の師範で30年くらい花を触ってこられたいたりとか、池坊の先生とか、茨城で70人生徒集めて教えている方とか。
毎日朝から日が沈むまで花を触っていられてみんな楽しそうだったけど、結構必死で、毎日終わったらぐったり。
「花を活ける」って優雅なようで結構な肉体労働やったりするんでね。
フランス人の講師は日替わりで色んなスタイルを教えてくださった。
たとえば。
1日目。
緑の細長い草をワイヤーでぐるぐる巻きにして動きをだして、アマリリスもあわせるブーケ。
<先生の作品>

ぐるぐるしとる。
「どこから観ても綺麗なように。」
<さるや>

友達に言われた
「門松みたいでめでたいね」笑
<他にもこんなブーケ。 さるや>

ワイヤーを丸くドーナツ状に2重に巻いて、その2本の間にフリージアを挿してる。
さらにワイヤーの上と下に羽をつけたり。
可愛いね。
この花はホテルに連れて帰ってフロントに置かせてもらった。
数日したら満開になってたいそうきれいだったので他の花と合わせて活けた。
<フリージア、トリカブト、チューリップ>

また書きまっす。
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。
しばらく更新していなかったのはフランスに行ってた故。

プロフィールに花の講師の資格をとるとか書いてあるものを実際に取って来た。
「エコール・ド・フルーリスト・パリ」という公立の学校で短期で学校に通い、「ディプロマ」を取って来た。
日本で通っている教室の人たちと30人くらいで一緒に行ったんだけど、日本では先生をされてる人たちもいらした。
小原流の師範で30年くらい花を触ってこられたいたりとか、池坊の先生とか、茨城で70人生徒集めて教えている方とか。
毎日朝から日が沈むまで花を触っていられてみんな楽しそうだったけど、結構必死で、毎日終わったらぐったり。
「花を活ける」って優雅なようで結構な肉体労働やったりするんでね。
フランス人の講師は日替わりで色んなスタイルを教えてくださった。
たとえば。
1日目。
緑の細長い草をワイヤーでぐるぐる巻きにして動きをだして、アマリリスもあわせるブーケ。
<先生の作品>

ぐるぐるしとる。
「どこから観ても綺麗なように。」
<さるや>

友達に言われた
「門松みたいでめでたいね」笑
<他にもこんなブーケ。 さるや>

ワイヤーを丸くドーナツ状に2重に巻いて、その2本の間にフリージアを挿してる。
さらにワイヤーの上と下に羽をつけたり。
可愛いね。
この花はホテルに連れて帰ってフロントに置かせてもらった。
数日したら満開になってたいそうきれいだったので他の花と合わせて活けた。
<フリージア、トリカブト、チューリップ>

また書きまっす。
スポンサーサイト