fc2ブログ
2009. 04. 30  
ちょっとかつてない雰囲気のブログのタイトルになったけど、今日はどうしてもこれを読んでくれた人には是非実践しい欲しい生活訓を知ったのでここで書き記す。


今朝は、お友達の後藤さんがWEBサイトを作る会社(http://www.aids.co.jp/index.html)を経営しているのでサイトをつくるならどういうことがありえるのか、いくらくらいかかるのか、を伺うために時間をもらった。

まーところが話がそれてそれて色んな業界の話や、面白いサイトや、後藤さんのロマンチストぶりなどが大半だった。

あー面白い。

その後虎ノ門でシューベルトの演奏会を聞き、夜に横浜国大でご一緒した永井君という友達に卒業振りに再開。

この人↓
http://cookyourself.blog8.fc2.com/

えらい顔がすっきりしているからどうされているのかと思ったら、人を健康にするために多方面から攻める整体師になろうとしている。

これまた書ききれない面白い話を沢山してくれたのだけど、無料ですぐお手軽に出来て体に良いことを教えてくれたので、せっかくだからここで公にしておく。


1.よく噛む

笑  いや違う、賢人が言うには深いわけがある。 
「食べ物というのは体におくるメッセージみたいなものである」 
ただ今の時代農薬など体に悪いものを完全に取り除くことは出来ない。

唾液というのは体で最初に受け止める消化器官で、殺菌力が強く、発がん性物質まで殺す作用がある。

疲労には3種類あって、筋肉疲労、脳みその疲労、内臓の疲労。 前の二つの疲労というのは30分寝ればとれるのであって、残りの睡眠は内臓疲労をとるためにしている。

「食べ過ぎたなー」って日でも「心理的な抵抗がなければ」寝る前に水を少し口に含んで、30回噛んで飲む。

これだけで違うそうな。

「ガムを噛むのでもいいのか」逆に提案するとOKだったのでそれもいいかもしれない。


2.呼吸

一日一回でも、体内の空気を循環させるべく深呼吸をする。

宿便、というように宿空気、というのが体内に溜まっているので、それを入れ替える。

やり方は 
10秒以上で息を吐ききって、さらに「フッフッフー」と息を吐ききる
→3秒吸う
→2秒とめる
→10秒吐く

これを1分するだけでも違う、と。


3.背骨を伸ばす

背骨というのは人体に大切な栄養素をすべて運んでいる。
ここのゆがみを正せば疲れにくくなるし、肩こりもましになると。

以下の簡単な運動は、永井君が中学校のころから悩んでいた腰痛を1発で直した整体師が自分の背骨を正すためにやっているものを聞き出したそう。

A.仰向けになって一度体を伸ばす
B.ひざをたてて左右に倒す。 で、ひざを左に倒すときは首を右向きに、右の時は首を左に向ける。

そんだけ。

あら簡単

注意点は「気張らずにやること」。 

ずぼらな俺でもそれなら出来るかも、と思った内容だった。



はい、ここで終わるとなんのブログか分からないので一応記すと、わたくし病院や介護施設やホスピスに花を提供できる仕組みを作れないか考えているのだけど、永井君のお知り合いでそういった施設に既に入り込んでいる人がいるから+アルファの価値として何か出来ないか話しとく、と言ってくれた。

ま、それはそれとしても一つのことを真摯に追求している素晴らしい友人に恵まれていることに感謝した。

後藤さん、永井君ありがとう。

人生面白くなりそうだね
スポンサーサイト



プロフィール

猿谷 学

Author:猿谷 学
毎日 頑張って働いてまーす

FC2カウンター
ブロとも申請フォーム